たまごろ。について

たまごろというタイトルは、我が家の次女の造語から来ています。

たまご型の入浴剤「びっくらたまご」のことを「たまごろ」と言っていて、かわいいので採用しました。

ちなみに、サンリオの “シナモロール” は「シナモノ」、海の生き物 ”タツノオトシゴ” は「たつのおとしごろ」と言う、本当にで発想が自由な我が家の次女なのです。

そして、長女の名前は「たまちゃん」次女の名前は「まるちゃん」。
どちらも、本名の漢字から音をもらってきています。

犬の名前は「ノワール」。このサイトのアイコンにもなっています。

どうぞよろしくお願いします!

コロナが子どもたちの間で蔓延しているので、今日は保育園をおやすみすることにしました。

在宅しながら子どもを見るのはハードルが高いことを知った・・・

プライムでしまじろうかり見せてしまって、こんなだったら保育園に行かせたほうがよかったかな・・・とちょっと思った。

ちなみに、パパがいなくなったことで我が家には「ヌック」なるものができました。

今日はヌックでおやすみ

ヌックとは、スコットランドから来ている言葉で、2~3畳程度の小ぢんまりとした居心地のいい空間のことを指します。壁で仕切られておらず、同じ部屋の空間。

秘密基地みたいでワクワクします。

そこに、ニトリの間接照明で黄色い暖かい光を持ってきたので、居心地良すぎる空間になりました。

4人家族だったらできなかったけど、3人家族になったからパパの分ヌックのスペースができました。これは、いいことですよね!

そのヌックでは、子どもたちは散らかしても良いことになっています。

私のワークスペースとはっきり分離することで、片付かないことでイライラすることを減らしたいと言う思いもあります。

うまく回ると良いな・・・

まるちゃんは、「パパと水族館に行く」と言い出しました。
パパはいないよ、と言い聞かせると、「パパが帰ってきたら行く。」と。

パパは、水族館の年パスを買ってワンオペの時によく連れて行ってくれていました。

まるちゃんはまだ小さいので、一年がどれくらいの長さかもわからず、そんなに長いことパパがいなくなるなんて、夢にも思っていないんだと思います。

いつ気づくかな・・・

そんなパパは絶賛家探し中。素敵な家に出会えると良いなと思います。

この記事を書いた人

2022年2月2日、突然夫が海外単身赴任に!!子ども2人+愛犬とのワンオペ生活1年間、無事に切り抜けられるか・・・。頑張りどころの一年をつつみかくさず記録していきます。

目次