人生初のプラネタリウム

たまちゃんとまるちゃん、人生初のプラネタリウムを経験してきました!

場所は、千葉市にある「きぼーる」の中にある。千葉市科学館

入場料は、セット券 (常設展示+プラネタリウム)で980円(大人820円+小人160円)だったのですが、企画展をやっていたので丸ごとチケットで1300円でした。

7F エントランス・企画展・プラネタリウム入口
8F ワンダータウン(音・光・数)
9F テクノタウン(技術)
10F ジオタウン(宇宙・地球・自然)

という構造でした。
展示の内容はたまちゃんよりもっと上の子でも十分に楽しめる内容で、それだけでも満足だったのですが、プラネタリウムがこれまたよかった!!!

「まくまくんの星空大冒険」という35分間の子どもむけのプログラムではありましたが、大人でも十分に楽しめるだけじゃなく、癒し効果抜群です!

私も、最後にプラネタリウムを見たのはもしかして・・・20年くらい前かもしれない。。最後がいつか覚えてないくらい前なので、プラネタリウムにアトラクション性は求めていなかったのですが、もう現代のプラネタリウムは、自分が動いているかのような錯覚に陥る体験ができて、まるでディズニーランドとかのアトラクションに乗っているようでした!

これは、しばらくプラネタリウム行ってない大人は行った方がいいですね・・・!だいぶ進化してるから!

きぼーるには、子育て支援施設も充実していて、小さい子が遊べるこういうところもあります。ここは無料。(登録が必要)

楽しい遊具でお部屋がいっぱい!
5回の入れ替え制
一番好きな滑り台

私たちは、住んでいるところがちょっと遠いので45分で入替制のところを、並び直して2回入場して丸一日楽しみました。②と④に入りました〜!

そして、おにぎりを握ってきていたことがとてもよかった〜!

外で食べるおにぎりうまい

中には飲み物を飲むことはできるのですが、食べものを買ったり食べたりするところはありません。当然、これだけ楽しむとお腹も空くので、一旦出なければならなかったのですが、おにぎりがあったので、外の座れるところを見つけて食べました。(※コロナ禍のため食事ができない措置になっているようで、以前は8Fのスカイガーデンという場所では飲食OKだったみたいです。)

これは、GWに限らずまた来るであろう・・・!ちょっと遠出してもいく価値のあるところです。(なんなら近くに住みたいー!)

子どもたちは、科学館の中を見て「次はパパと来たい!」と言っていました。というのも、私はあまり興味がない分野なので説明とかできないのですが、パパはこういう系が大好きなので、子供と一緒になって楽しむことが目に見えるようです。

私も、次は絶対にパパと行ってほしいなと思うのでした〜。あ、でもプラネタリウムは一緒に見たいな。

きぼーるはこちら

あわせて読みたい
Qiball[きぼーる] Qiball[きぼーる] | 千葉県千葉市中央区にある5つの公共施設と商業施設が入った官民複合ビル「Qiball(きぼーる)」の公式ホームページです。

たまちゃんはすっかり星座にハマってしまって、「星座の本がほしい!」ということで、帰りに星座の本を書いました。まるちゃんは「イルカの本がほしい!」ということで、イルカのページがしっかりあるいきものの図鑑を買いました。

知識の肥やしになる本は、迷わず買ってあげる方針の我が家です。

たまちゃんが選んだ本
まるちゃんが選んだ本

この記事を書いた人

2022年2月2日、突然夫が海外単身赴任に!!子ども2人+愛犬とのワンオペ生活1年間、無事に切り抜けられるか・・・。頑張りどころの一年をつつみかくさず記録していきます。

目次